模型だったりゲームだったり漫画だったり雑多な事をつらつらと書き連ねていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本体仮組完了の図

ブキヤさんにしては色分けが少ない気がしました。あとところどころ関節がきついです。肩関節がそのまま入れると白化してしまうとのことだったのでボール側を結構ガリガリ削ったのですが右肩だけ若干白化。
後ハメできそうなところはほとんど加工しましたが唯一脹脛のところが加工してしまうと見た目的にきつそうだったので塗装→マスキング→ハメて接着の流れでいきます。
前回書いた股の関節ですが軸にシンチュウ線を埋め込んでこんな感じにしました。

使用したシンチュウ線は0.8mm
加工は今月のHJを参考にしています。
このキット関節周りが良くできているのでプラキットなのに可動フィギュア並みのポージングができます

あと問題は武装のショットです。マスキング頑張ろうか箱絵をスキャナーで取り込んでデカールを作るかとか色々考えています。
それではまた次回
ブキヤさんにしては色分けが少ない気がしました。あとところどころ関節がきついです。肩関節がそのまま入れると白化してしまうとのことだったのでボール側を結構ガリガリ削ったのですが右肩だけ若干白化。
後ハメできそうなところはほとんど加工しましたが唯一脹脛のところが加工してしまうと見た目的にきつそうだったので塗装→マスキング→ハメて接着の流れでいきます。
前回書いた股の関節ですが軸にシンチュウ線を埋め込んでこんな感じにしました。
使用したシンチュウ線は0.8mm
加工は今月のHJを参考にしています。
このキット関節周りが良くできているのでプラキットなのに可動フィギュア並みのポージングができます
あと問題は武装のショットです。マスキング頑張ろうか箱絵をスキャナーで取り込んでデカールを作るかとか色々考えています。
それではまた次回
PR
この記事にコメントする